この記事は約 3 分で読めます。
Googleアナリテクスの目標設定で、お問い合わせ完了画面が表示されたら(アクセスしたら)というものを入れています。
今回、このお問い合わせ完了画面の計測がたくさんされて、喜んでいたら・・・実は違った!ということがあったので、個人的なメモです。
気が付くまでの状況など
- Googleアナリテクス設定で「お問い合わせ完了画面」が表示されたら「目標達成」としている
- 地方の個人経営の小さなピアノ教室のサイト
- 静的なhtmlの小規模サイト
- 全国の個人のピアノ教室を紹介しているサイトに登録している
- アクセス解析のみ、こちらで管理。お問い合わせ等はお客様が管理している
2016年2月のGoogleアナリテクスの画面
コンバージョン率が「62.92%」という驚くべき数値になっていました!
さすがにアヤシすぎるので「おかしい?」と気が付いたのでした。
また4種類完了の数値が全て「14」となっていて、人のアクセスでもない気がしました。
確認と対策
- 誤ってインデックスされているかどうか
- 「お問い合わせ完了画面」が表示となっているアクセスの経緯
- htmlの記述(Googleアナリテクスのタグ等も確認)
- Search Console(ウェブマスターツール)画面も併せて確認
誤ってインデックスされているかどうか
Googleにインデックスされているかどうかは、Googleの検索画面で以下のようにURL入力すると、インデックスされているページが出てきます。
1 |
site:サイトのURL |
今回のサイトは、登録すべきページのみがインデックスされている状態だったので、OKでした(お問い合わせ完了画面がインデックスされていない=OK)
「お問い合わせ完了画面」が表示となっているアクセスの経緯
「お問い合わせ完了画面」が表示となっている全てのアクセスの参照元が同じサイトでした。
人でないものが、この参照元サイトから辿ってきた??(仮説)
htmlの記述(Googleアナリテクスのタグ等も確認)
Googleアナリテクスのタグは間違いなく貼れていました。
念のために、サンクスページのhtmlに以下のmetaタグを追加してアップし直しました。
1 |
<meta name="ROBOTS" content="NOINDEX"> |
Search Console(ウェブマスターツール)画面も併せて確認
特に異常はSearch Consoleを見ている限りではなかったのですが、「robots.txt」に以下を記述追加しました。
※【例】「mailform」フォルダの中と「thanks.html」をアクセスしないようにする
1 2 3 |
User-agent: * Disallow: /mailform/ Disallow: /thanks.html |
ひとまず上記を設定確認・追加記述で処置。
今のところ(2016年3月21日現在)、おかしな状況はなくなっています!
他のサイトでは一切起きていない現象なので、とても不思議でした。
本当のアクセス急増で、お問い合わせが増えているのなら良かったのですが・・・。なかなか簡単にうまくはいきませんね(笑)
この件、また気付きがありましたら追記していきます!